カテゴリー: 団体紹介

寄付文化の醸成

非営利セクターで活動をしていく上で、寄付による資金調達は必須である。

日本の寄付市場は、どんな推移をしてきたかというと、個人寄付は2010年まで約5000億円で推移してきたものが、東日本大震災のあった2011年には一兆円を超え!その後は約7000億円で推移している。
法人寄付はほぼ横ばいで7000億円前後。

一方、アメリカの寄付活動について、昨日の日経新聞でこんな記事が紹介されていた。
(以下一部引用)

日本経済新聞 2019年6月24日

米国人の慈善・寄付活動が拡大している。米調査機関ギビングUSAインスティテュートによると、2018年の寄付総額は4277億ドル(約46兆円)と前年比0.7%増加し、4年連続で過去最高を記録した。米国はもともと寄付活動が盛んだが、近年では格差拡大で富裕層への風当たりが強まっていることも影響しているようだ。
(一部引用はここまで)

これはGDP比で比較すると、日本が0.14%なのに対し(2016年)アメリカは1.44%(2016年)
2018年はGDP比で2%に達するとみられているそうだ。

アメリカン・ドリームというように、莫大な富を築く人が多いからでしょうか?

昨年、一昨年と、ドネーションパーティーを行なった経験の中で、そこに来られていた某アメリカ有名企業の役員の方が言われた言葉が印象に残っています。

僕たちは成功者と言って良いだろう。
ビジネスで成功した。
成功したということは、そのことに責任を取る必要もある
共感する活動には、寄付という形で参加する義務があると思っている。

アメリカでビジネスを成功させた富豪の中に、ビル・ゲイツ氏がいることはご存知の方も多いだろう。

彼と彼の妻の名前を冠した、財団があるのをご存知の方はどうだろうか?
「全ての命の価値は等しい」という信念のもと、1994年から活動をしている。

日本との関連で特筆すべきは、パキスタンにおけるポリオの根絶に一定の成果が出た時に、パキスタンの円借款を肩代わりするという画期的な事業も展開している。
ポリオの薬をただ配るだけではなく、効果を確実にする(投与が確実にされる)ために、とても有効に作用している

富を得たものが、社会的責任として「寄付」という形でその富を分配する。
社会の仕組みとして成り立たせることは、決して無理なことではないはずだ。

虹色のたねでは、認定ファンドレイザーの専門知識にて、非営利セクターさまからの寄付システムの構築だけでなく、寄付先の選定、寄付税制の仕組み、より効果的な具体的方法など、支援者さまからのご相談も承っております。

虹色のたねの掲げる永遠のテーマ

【性暴力はなくせるのか?】

虹色のたねの掲げる永遠のテーマだと思います。
不可能だという人も多いのではないでしょうか?

最近の裁判で、由々しい傾向が指摘されているのを、皆さんはご存知でしょうか?

司法の場で出された判断は果たして、それが正解なのか?
もちろんその場には、加害者と被害者しかいませんでした。
真実はその二人しか知らないのです。

ただ、被害者が13歳以上だった場合、当事者の同意があれば罪には問われません。
その「同意」について議論がされています。

刑法が改正されたとはいえ、構成要件の中に「暴行脅迫」が残っています。
これは、着衣が破れるほどの、とか、身体にあざや傷を負うほどの抵抗、怒声による抑圧や、殺すぞというほどの脅迫を指します。

性暴力の加害者は、ほとんどの場合そんなことをしません。
騒がれない相手を選びます。
痛めつけなくても、いうことを聞く状況に持っていきます。
被害者は凍りついて動けない。声も出せない、殺されたくない一心で、あるいは、信じられない思いから現実が飲み込めないうちに行為が終わっています。

今回無罪になった例。
中学二年生といえば13歳もしくは14歳の女性が、実父からレイプされ続け、19歳で告発した例でした。

裁判の中では、同意がなかったとはいえない、抵抗できたはず、また、親子の間であっても真の同意がなかったとは言いがたいという理由です。

性暴力被害対策後進国とはいえ、ひどすぎる認識です。
なかには、娘は受け入れていたかもしれないという意見を言う人もいます。
父親を訴えた時点で、受け入れていないという意思表示はされています。
ではなぜそんなことが続いたのか?
それは性教育がきちんとされていないからです。

この例とは別に、実父の子どもを何回も妊娠して、堕胎したり、出産に至ったというケースもあるのをご存知でしょうか?
池畑は、高校生の女子生徒から、中学生になってから、毎日実父にレイプされ続けたことを告白されたことがあります。
今でもその時の彼女の顔が浮かびますし、声が耳元に残っています。

裁判に至るという勇氣ある行動で事実が明るみになりました。
この女性が、実父と司法に、二度裏切られていることに憤りを禁じ得ません。

性暴力の被害者たちが精神を病んで、回復の困難さに直面していることを、皆さんにも考えていただきたい。
たとえ、事の真相は当事者のみが知る事、ではあったとしても、許されることではないことを虹色のたねのスタンスとしては表明いたします。

【総会日程、イベントのご案内】来週の日曜日です。

特定非営利活動法人虹色のたねの総会まであと9日となりましたので、再度、総会とイベントのご案内させていただきます。

虹色のたねは、NPO法人なので、法律と定款に基づいて、総会を開催しています。
決算期が3月なので、所轄庁への報告書を提出することを考えると、5月中に開催するのがベストです。

総会までに監事による監査を経て、決算書類、予算書、事業報告、事業計画、などの承認を経なければならないからです。

2018年度虹色のたねの総会は、5月19日(日)
昨年と同じ横浜三塔の1つ、ジャックで行います。
昨年、会員さまから、横浜らしくていい。
中に入れる建物とは知らなかった。
とのご意見をいただき、今年もこちらで行います。
歴史ある建物で、皆様に喜ばれることが何よりです。

今年は、総会だけでなく、イベントも行います。
大藪順子さんのご講演と、ディスカッションで組み立てています。
性暴力の実態と、被害者心理、予防するためにできることを参加者の皆さんとも見つけていきたいです。

今、性暴力の防止のための性教育について注目が集まっています。
虹色のたねでも積極的に取り組むために、あえてこのテーマを選びました。

学びの場を設けることも、虹色のたねのミッションを達成するために、とても大切なことです。

会員さまは無料。
一般のご参加も3000円で可能にいたしますので、今からご予定おきいただけると幸いです。
ご案内は一昨日からメール、メッセンジャーでご案内させていただいておりますが、一部の会員様には郵送でご案内をお送りしております。

皆様のご出席をお待ちしております。

【職場のハラスメントの昨今】

財務省やマスコミ大物記者のセクシャルハラスメント報道の後、あちこちでパワハラ、セクハラ、マタハラと関心が高まっています。
暫くハラスメントの報道がありませんが、皆様が啓発され、ハラスメント被害が減ってきたのでしょうか?

最近、虹色のたねの理事長池畑が弁護士による研修に出て得た情報です。
今までは、ハラスメント被害は騒動になりそれがマスコミに大々的に報道されるパターンだったものが、最近はいきなり民事訴訟に持ち込まれるケースが多くなっているようです。

パワハラ罪はありません。
このような民事提訴では、企業に責任を問われるのは「使用者責任」を根拠にしています。
もちろん民法の不法行為責任、刑法上の責任に至るケースも増えています。

訴訟になる前でしたら、被害者に会社側の責任者が話を聴いて、適切な対応で収まるケースもあったと思いますが、いきなりの訴訟ですと会社もハラスメントをした加害者本人も被告となり、否応なく裁判となってしまいます。
特に多いのは、パワハラの事案が一番多く、次にセクハラ、マタハラの順です。パワハラに比べてかなり件数は少なくなるようです。

訴訟ですから、弁護士の力量、証拠の有無などについて裁判所の判断が下され、判決となります。
会社及びハラスメントした加害者本人の敗訴が決まれば損害賠償となります。
請求権は会社、加害者双方に発生するので、加害者本人の支払い能力がなければ、会社が使用者責任として賠償額を支払う事になります。
もちろん加害者本人への求償権はありますが、支払い能力がなければ会社が負担することになります。
この結果、会社としては加害者、被害者の両方の社員を失う可能性もあり、更に金銭的損失を被ることになります。
このような事態を避けるために日頃の対策が必要なのは言うまでもありません。

多くの会社が取り入れているハラスメント研修は、ほとんどが法律家を講師として呼んで、事例によって、法律的に問題か?問題ないか?を勉強する場となっており、ハラスメントそのものを防ぐ研修、また起こった時の会社側の対応研修はなされていないと思います。

私ども、特定非営利活動法人虹色のたねの研修は、東京都の研修でも高評価されたように、「まず、ハラスメントを予防すること。さらには被害者の二次被害を出さない」を念頭に、法律面と言うより予防的な対応研修に主眼を置いた研修をさせていただいております。

令和の時代、企業様の対応力を高め、ハラスメント防止の観点から研修する特定非営利活動法人虹色のたねのハラスメント研修を是非ご検討ください。

連休明けには、プラスメニューの開発も含めて研修事業を積極的に営業してまいります。
法律面での研修だけを実施されていた企業様は、是非、ご検討ください。

特定非営利活動法人虹色のたね
ハラスメント企業内研修料金 新入社員研修15名まで200,000円、中間管理職研修10名まで30万円、管理職研修5名まで25万円(消費税別)、全研修とも研修時間は2時間となっています。

2019年 新年度事業方針

新年度を迎え、虹色のたねでは第一回理事会を開催し、新年度方針について話し合いを行いました。

決算、事業報告について検討するのはもちろんのこと、大切なのは新年度の計画です。

新規事業のこととして
非営利セクター支援事業の中で、起業セミナーを開催していくこと
性教育セミナーを事業化すること
企業向けセミナーに、マナー研修、コミュニケーション研修、就労支援コンサルなどメニューを広げること
非常用電源の負荷試験業務の支援を行うこと

会員制度の見直しとして
正会員優待メニューの新設
セミナー実施割引、個別相談の優待利用など、今まで取り組んでなかったことです。

優待メニューに特化した会員制度の新設
起業相談、組織の相談が、プランによっては月に一度無料で受け続けられる。
虹色のたね主催セミナーに無料参加できる。
池畑との個別相談が割引されるなどです。

主に会員さま向けに順次発信してまいります。
ご入会申し込みはこちら
↓↓↓
https://npo-nijiiro.secure.force.com

引き続きご支援のほどよろしくお願い申し上げます。

http://www.npo-nijiiro.org

NPO法人虹色のたね オリジナルキャラクター

【たねちゃん】

団体設立と方向性が固まり デザイナーさんに趣旨を伝えました。

コンペティションを行っていただき 多くの作品の中から選ばれました。

すべての人、あらゆる組織を エンパワメントしたい

多様性 可能性 創造性

を大切にしていくために その想いをこのキャラクターに込めました。

そして、たねちゃんはピンバッジになりました。

賛助会員、正会員になっていただいた方に 差し上げています。

虹色のたねへの応援を、よろしくお願いいたします。