無力感の伝染
2019.07.01
2019年5月29日に起きた凄惨な事件。 突然の襲撃によって、亡くなられた方に衷心より哀悼の意を表します。 保護者が付き添っていても、スクールバスで送り迎えしても、守れないのか?防げないのか? このことをきっかけに、社会に……
【法改正によって虐待はなくなるか?】
2019.06.26
先日、児童虐待防止法、児童福祉法、関連法案が可決され、来年四月施行が決まった。 幼い命が失われる事案が続いたことを受けたものだが、その抑止力はどこまで期待できるのだろうか? 未だに民法に監護者の懲罰権がある国というのも仰天だ……
【対等なパートナーシップ】
2019.06.14
DVにおいて、加害側には相手を対等とみないことがそもそもの要因となります。 今日のTwitterのタイムラインでこんな内容のものがありました。 入籍前は、お互いを下の名前に「さん」付けで呼び合っていた。 入籍の日から「お前……
【自己肯定感】
2019.05.12
自己肯定感をなかなか持ちにくい、それは「あなたの存在が大切」と、言われたことがないから そんな風に嘆く人によく出会います。 他者評価に基準を置いていると、いつも誰かとの比較で自分を評価することになります。 きっとそれでは永……
【一番の効用】
2019.05.05
今日は、5月5日「こどもの日」です。 こどもの日に寄せて、本日のコラムをお届けしたいと思います。 昔から、なんでもナンバー1でないとダメだと言われていますが、何故だと思われますか? 以前、一度政権を取った政党の事業仕分けの際に……
【働き方改革の時代だからこそ】
2019.05.03
この四月一日に施行された、働き方改革関連法。 運用の仕方によっては不利益を被る人がいることから、議論になりました。 では、その時に批判した人は、選挙で投票したのでしょうか? この法律がいい、悪いを問う前に、国民の権利行使をしたので……
【時代の変化の予感】
2019.05.02
昨日から新しい元号「令和」となりました。。 世の中は、新元号ブームでお祭り騒ぎですが、新元号がスタートする1ヶ月前に、私たちの生活に影響がある法令として、働き方改革関連法、改正入管法等の新しい法律も施行されています。 改正入……
【ビジネスの仁義】
2019.05.01
皆さんはネットワークビジネスについて、どう思われるでしょうか? ネットワークビジネス自体は、商品やサービスの販売方法の一つであるし、顧客と顔の見える関係が構築できて、アフターフォローも手厚くできるため、一概に「悪い」わけではありません。 ……
【愛着形成】
2019.04.28
生まれてきた赤ちゃんは、誰に教わったわけでもないのに、自分の快と不快を伝えるすべを持っています。 「泣く」という行為で。 泣く→お腹が空いた、おしめが濡れた、暑い、痛い などなど、不快を表現して、その不快を取り除くよう、周りの……
【性教育の大切さ】
2019.04.27
東京新聞2019年2月27日報道より <論戦 都議会>中学校「性教育」 各校の授業支援 教育長表明 都議会定例会は二十六日、代表質問が行われた。中学校での性教育について、都教育委員会の中井敬三教育長は各学校での実施を支援すると表……