【働き方改革の時代だからこそ】

カテゴリー:

投稿日:2019.05.03

この四月一日に施行された、働き方改革関連法。
運用の仕方によっては不利益を被る人がいることから、議論になりました。

では、その時に批判した人は、選挙で投票したのでしょうか?
この法律がいい、悪いを問う前に、国民の権利行使をしたのでしょうか?

高度経済成長を成し遂げ、年功序列、生涯一社で勤め上げる、そういう古い概念は無くなりました。

今の若者の一部は、転職は当たり前、それこそが自分の価値。
起業を目指す人は、学生のうちから取り組んでいます。
いわゆるサラリーマンで終わることに価値を見出していません。

一方、保守的な考えのもとに置かれた人は、今こそ「公務員」が目指すべきものと捉えているように感じます。
インターンシップに来た学生が、
就職希望はどんなことか問うた時
「公務員です」
公務員になって何がしたいですか?と、問うと
「事務です」

わかりますか?
一時期言われていた
「親方日の丸」国は破産も倒産もない。
本当にそうでしょうか?

せっかく高度な教育を受けて、夢がなさすぎませんか?
ありたいように、起業する。
そこにNPOの選択肢もあると思います。

以前に、時給制で職員を雇用した時に、一つのことにこだわりすぎて、PCの画面を2時間眺めていて、入力が進まない人がいました。
困っていても、全く質問もしない、ヘルプも求めずにいるのです。
今、有能な事務員は新世代。
最初の指示だけで、自分で解決しながら作業を進めることに専念します。
わからないこと、できないことは、遠慮なく質問します。

この二人が同じ時給だったら、どちらを採用しますか?
あるいはどちらを解雇しますか?

残業時間で給与の手取りを増やすことは、本当に必要か考える必要があると思います。

プロフェッショナル制度も、起業した時には見方が変わるはずです。

虹色のたねでは、働き方改革はNPO起業のチャンスを増やすためのものと捉えています。

前の記事

次の記事

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。