特定非営利活動法人虹色のたねが暴力対応研修で伝えたいこと
2018.09.02
【暴力の目的は支配】 暴力は、殴る蹴るといった身体への暴力だけではありません。 言葉 態度 性的 そしてその目的は「支配」です。 自分の思い通りにするために、暴力という手段を選ぶのです。 本来、人と人は対等なはずです……
虹色のたねが暴力対応研修で伝えたいこと その1
2018.08.30
【暴力を受けた人に対して】 あなたは悪くない と、伝えたい 暴力を受けると、 ○○をしたから。 ○○ができないから。 ○○な人だから。 自分の中に原因を探します。 暴力を振るう人が、そんな言葉を投げつけてくるときもあ……
虹色のたねが大切にしているもの その3
2018.08.25
【創造性】 従来の型にはまる必要はない。 人は誰かの権利を侵害しない限り、自分の思うようにありのまま生きて良いと思っています。 何もないところに新しい発想で、今までと違う世界を生み出すことができるかもしれない。 今、……
虹色のたねが大切にしているもの その2
2018.08.24
【可能性】 誰にでも、計り知れない可能性があると信じています。 こうするしかない、できない、自分には無理だ そんな思いを感じることはあるかもしれません。 何かがうまくいかない時 他者や環境のせいにする時もあるでしょう。 自……
虹色のたねが大切にしているもの その1
2018.08.22
【多様性】 人も組織も 一つとして全く同じ なんてことは絶対にありません。 人も組織もみんな違うから素晴らしい 他者との違いを認めないことから始まる 人権侵害や暴力 それはその人の、組織の力を奪っていきます。 まずは……
特定非営利活動法人虹色のたね-事業内容のご紹介 その2
2018.08.19
個別相談事業 対面での個別相談をお受けします。 暴力による人権侵害や、過去の出来事でなんか苦しい、うまくいかない。 将来どうなりたいのか、自分ではどうしたらいいのかわからない。 そんな思いを抱えた時の、お手伝いをさせていた……
特定非営利活動法人虹色のたね事業内容のご紹介 その1
2018.08.18
暴力対応研修事業 いきづらさの原因が、暴力による人権侵害を受けているということかもしれません。 暴力と一言でいっても、殴る、蹴るということだけではない、わかりにくいものがたくさんあります。 例えばDV 多くのDV被害者の……
ご挨拶-設立の思い
2018.08.17
虹色のたねの理事長を務めさせていただく池畑博美です。 皆さまには日頃より、公私に渡り大変お世話になっております。 虹色のたねは、2017年10月2日に所轄庁である横浜市の認証を受け、 2017年10月5日(大安)に正式……
神奈川新聞の取材を受けました
2018.06.09
平成30年4月6日神奈川新聞朝刊に掲載 NPO法人「虹色のたね」発足。 暴力防止企業に喚起 研修やNPO支援事業も との表題で大きく掲載いただきました。……